自動車事故報告規則(国土交通省令)第2条各号に定める事項に関わるもの
- 目標 0件
- 本社・入善営業所 実績 0件
- 新湊営業所 実績 0件
- 福井営業所 実績 1件
サンエツ運輸では安全講習会を全社で年1回、各営業所で年2回開催しています。
特に全社安全講習会では実際の事故映像などを活用した講演を外部講師の方にお願いしています。
これらの講習会を通じてプロドライバーとしての安全運転意識の維持向上を図っています。
運行中のトラブル未然防止やトラックからの油漏れ等による環境汚染防止を目的に毎運行前後に実施している車両点検のやり方が抜けなく適切に実施できているかの確認・指導会を年1回(3日間(72時間)に渡り全営業所、協力会社を含む全乗務員を対象に)実施し、点検の重要性を周知しています。
サンエツ運輸では乗務員希望の新入社員に対して、入社時点でのトラック及びフォークリフトの取得資格・経験に応じた個人別の教育カリキュラムを立案し、専任の安全スタッフがトラック・フォークリフト道場にて、法令に定める知識・技能はもとより、独自のノウハウに基づく基礎教育・訓練を実施。基礎を習得した後は管理者や先輩乗務員の添乗にて荷主・納入先など現場での実務教育を通して独り立ちできるよう「安全最優先」で指導しています。
ドライバーの安全作業維持向上のため、管理者が荷主や納入先の現場を定期的に巡回し、標準作業の順守状況を現認・指導する安全パトロールやドライバーから吸い上げた現場での困り事に対し、荷主立合いによる現地現認により、安全に作業できる環境改善につなげる荷主合同での安全パトロール活動を継続実施しています。
人身事故に対して治療を要したもの